消費税は消費者が負担し、事業者が預かって納税する典型的な間接税です。
その基本的な仕組みは酒税やタバコ税と同じで、事業者は通過するだけで負担はしません。
一年間に消費者や他の事業者から預かった消費税(仮受消費税)から、他の事業者に支払った消費税(仮払い消費税)を控除した残りを期末に納税します。
もしも、仮払い消費税のほうが多い場合には払い過ぎの消費税は還付されます。
このように、事業者は消費税を負担しません。
預かった分からやりくりして、預かり過ぎた分を納税するだけですので消費税を捻出することはないのです。
えっ?知り合いの社長が消費税の負担が大変と言っていたって?
それはそう思い込んでいるだけです。
あるいは預かった消費税を他のことに使ってしまったから、他から捻出する羽目になっただけです。
10,500円を売り上げと思うから駄目なのです!
売上収益は10,000円です。
そして500円は預かった消費税(仮受消費税)という「負債」なのです。
負債という後から支払い義務のあるお金を使いこんでしまう事業者がいることに問題があります。
消費者は税金と思って消費税相当額を事業者に預けます。
そのお金が結構使い込まれて納税されていないようです。
これから、8%10%それ以上消費税が上がることは高齢化社会を考えればやむを得ないことです。
しかしながら、消費税の滞納や未納は許しがたいことなのです。
事業者には消費税の「分別管理」を義務付けるべきだと皆さん思いませんか?
分別管理を義務付ければ、事業者は消費税は負担していないのだ。ということが経営者にもよくわかるでしょう。
1 件のコメント:
本当にそうですね。
分別管理は良いですね。
法人税も払う時には、他に使ってしまってるから他から捻出する羽目になる。
コメントを投稿